インターン・研修

INTERN TRAINING

インターン

JA士幌町の夏のインターンシップは、一泊二日を予定しており、たっぷり時間を使ってJA士幌町の魅力を存分にお伝えします!夜には先輩職員と一緒に当組合産物を食べながらざっくばらんにお話しましょう!

このインターンシップでは普段なかなか見られない、JA士幌町ならではの施設を見学し、士幌町農業協同組合の規模の大きさを体感しながら、職員との交流を交えて実際の働き方を見ていただけます。先輩職員の働いている姿をみて、気になることはどんどん質問してください!

学部・学科は問いませんので、JAに興味がある方以外も、農業やヒト・マチづくりなどに関心がある方はぜひご参加下さい!

2025年度(2026以降卒向け)のプログラム詳細については未定ですので、決定次第随時更新させていただきます。
参考までに昨年2023年度に行ったプログラム内容は下記の通りです。

昨年(2023年度)のプログラム

1日目 8月17日(木)AM11:00~

11:00~ オリエンテーション

  • 集合
    〔場所〕JA帯広駅 8月17日(木)AM11:00
    ・十勝在住の方は直接、農協記念館集合でも可
    ・帯広駅から士幌町までは送迎いたします
  • オリエンテーション
    〔会場〕農協記念館
    ・自己紹介とインターンシッププログラムの説明
    ・【業界研究】JA組織とJA士幌町について学ぶ

12:30~13:30 昼食

〔会場〕 農協記念館
・農協直営店「じろう食堂」の特製弁当を召し上がって頂きます。

13:30~16:00 施設見学

普段はなかなか見られない施設にご案内します。

  • 日本最大の「馬鈴薯コンビナート」と呼ばれる集荷貯蔵選果施設や食品加工施設、バイオガスプラント(酪農家の家畜糞尿をメタン発酵させて電力を産出する施設)と再生可能エネルギーの地産地消・循環の取り組みなど、普段は見られない施設にご案内します!
  • その他案内予定施設(土壌センター・畜産センター・澱粉工場・麦豆調整施設・食品工場・士幌町振興公社(しほろ牛の食肉加工施設)・リース牧場(酪農)とバイオガスプラント施設)

17:00~19:00 夕食

〔会場〕 士幌高原ロッヂヌプカ 焼き肉ハウス

・パノラマビューな士幌高原の焼き肉ハウスで、若手職員と一緒に、商標登録ともなった特産「しほろ牛」とスィートコーンや新ジャガなどの自場産農産物による焼き肉を召し上がって頂きます。

19:00~ 宿泊

士幌旅館

2日目 8月18日(金)AM9:00~

9:00~11:30 就業・職場体験

ポテトハーベスター・食用馬鈴薯選果場・酪農体験など、天候や参加希望人数によって計画していく予定です。

11:30~13:00 昼食

〔会場〕 道の駅 ピア21しほろ 「にじいろ食堂」にて
・若手職員と一緒に、情報交換・質問コーナーなどを設けながら、自場産農畜産物による特製昼食を召し上がって頂きます。

13:00~16:00 職場体験

畜産センターと呼ばれる施設、手術しているところを見学や、ジャガイモの検品作業などの作業体験を行っていただきます。

  • A班 畜産センター(生乳検査・分析実習、家畜手術室見学等)
  • B班 種子馬鈴薯施設(イモ検品作業体験)

開催情報

時期・日程

8月中旬~9月上旬頃(詳細な日程は後日)

内容

施設見学、選果場職場体験 他

申込み

マイナビにて

問合せ先

士幌町農業協同組合 管理部総務課 堤
電話:01564-5-5701 or 090-8900-8887

研修

入組前

農業レポート作成

こちらから郵送する農業新聞を読み、自分が気になる記事についてのレポートを提出して頂きます。

入組後

ビジネスマナー研修

外部講師による、ビジネスに必要な挨拶や電話応対方法等の実践研修をします。

各部署での実践研修

各部署で先輩職員と一緒に実際の作業等を行い、業務を体験してもらいます。

農家実習

3日間、組合員である農家のお手伝いをさせていただき、農家の一日を体験してもらいます。