先輩の声

STAFF INTERVIEW

農産部 経済課総合職

MANAMI
NISHIZAWA

西沢 愛美2022年入組

現在の仕事や業務(仕事内容)について教えてください

生食用馬鈴薯(全国の青果市場向け段ボール製品)と加工用馬鈴薯(チップやサラダ等の加工ユーザー向け原料)の販売業務を行っています。

他にも馬鈴薯の売上管理や、蔬菜類の販売、小麦の精算業務も担当しています。

仕事をする上で大事にしていることはありますか?

「業務に対する理解度」です。マニュアルどおりに取り組めばある程度の業務はこなせると思いますが、やはり一つ一つの作業の意味を理解しながら仕事をしないと、躓いてしまったときに何が原因なのかが分からなくなるからです。

所属部署やチームの雰囲気は?

基本的には一人での作業になりますが、分からないことや相談したいことがあれば、経済課内外問わず皆さん親切丁寧に答えてくれます。「教えてほしい」と素直に言いやすい環境なので、とても恵まれていると思います。

悩んだり、落ち込んだりした時はどのように乗り越えていますか?

業務上で悩んでいるときは、素直に上司に相談するようにしています。気持ちの面で冴えないときは、自分の好きなことをしたり、落ち着く場所へ行ったりして心を休ませます。ドライブすると気持ちが晴れるので、休日は車で実家に帰ってリフレッシュすることが多いです。

就職を考えている方へのメッセージMESSAGE

士幌農協で働いていて思うのは、「とにかく規模が大きい」ということです。特に経済課は農作物の販売や食品工場関係の業務を行っているので、その圧倒的な規模感を感じやすい部署だと思います。

北海道の農業に関わる仕事がしてみたい、規模の大きな仕事をしてみたいと考えている方は士幌農協を就職の選択肢の一つに入れていただけばと思います。

一日のスケジュールTIME SCHEDULE

  • 担当業務 : 馬鈴薯・蔬菜類の販売
8:30
出勤・朝礼
メール・FAXの内容確認
9:00
生食用馬鈴薯・加工用馬鈴薯の出荷オーダーを入力する
12:00
昼休み(自宅に戻り、昼食をとる)
13:00
食用馬鈴薯課と次週の生食用馬鈴薯選果の打ち合わせ
15:00
次週の生食用馬鈴薯の出荷予定数量をホクレンに連絡する
蔬菜類の出荷オーダーを農産課に連絡する
16:00
馬鈴薯・蔬菜類の市場仕切単価を確認する
16:50
本日の生食用馬鈴薯の選果出来高を計画に入力する
17:00
終礼・帰宅

先輩の声一覧